クオリティ・オブ・ライフを最優先に考える緩和ケアの定義

医療における「クオリティ・オブ・ライフ」を学ぶ

「クオリティ・オブ・ライフ」を求めて

スポンサードリンク

緩和ケアの定義とは?

緩和ケアの定義とは?

緩和ケア認定看護師についての理解を深めるためにまずは緩和ケアそのものの定義を知る必要があります。緩和ケアについては看護師としてかかわることが多いですから今更と思うかもしれませんが、認識を深めておくに越したことはありません。

緩和ケアとは

では緩和ケアについて説明していきます。緩和ケアとは、重い病に苦しんでいる患者さん、またその家族の苦しみ、辛さを軽減し、少しでも豊かな生活が送れるように支援するケアとされています。簡単に一言でまとめるならば「病気による心身の苦しみの緩和」と言うこともできるでしょう。特に緩和ケアが必要とされるのはがん患者です。ですから緩和ケアとはがんによる苦しみを和らげてあげることとも言えます。
がんが進行している人は、精神的にも肉体的にもかなりの辛さに苦しめられます。がんによるだるさ、痛み、吐き気なども相当な辛さではありますが、精神的にも強いストレスや絶望感に苛まれてしまいます。これは程度に個人差はありますが、がんの療養中であれば誰もが感じるものです。でも、緩和ケアに関する相談はなかなかできず抱え込んでしまう人も少なくありませんでした。しかし、最近では医療の場においてもがんを治すことだけを考えるのではなく、その人のクオリティ・オブ・ライフを重要視する傾向が高まってきています。

緩和ケアを受けるタイミング

そのように重要視されるようになってきた緩和ケアですが、患者さんやその家族の中には「緩和ケアはまだ早い」と消極的になる人が多いのも事実です。この緩和ケアを受けるのは早い、というのは思い込みに過ぎません。そもそも緩和ケアとは、もう治すのが難しいと判断されるほど進行してから行われるものではないのです。本来の緩和ケアとは、がんと宣告されたときから開始するケアであるということを知っておく必要があります。がんを治すための医学的アプローチと、苦痛を和らげるための緩和ケアとしてのアプローチの両方を平行して行うのが正しい治療となります。ですから緩和ケアに早いということはありません。

緩和ケアを受けるには

緩和ケアは、入院、外来、あるいは在宅など場所を問わずに受けられるようになっています。更に「専門的な緩和ケアを受けたい」というときには、大きく2つの方法があります。緩和ケア病棟へ入院するという方法と、緩和ケアチームによる診療を受けるというものです。とはいえ、患者さんやその家族だけでは判断に困るでしょうから、まずは担当医、看護師に相談するのが適切です。

おすすめ入門記事

緩和ケアというのは医療従事者でなくても聞いたことのあるワードだと思います。しかし、漠然と緩和ケアという言葉からその内容についてイメージできていても、具体的な定義についてしっかりと把握できている人は意外と少ないのではないでしょうか。看護師として働いていく以上、緩和ケアと付き合っていかなければならない場面は必ずあるはずですので、まずその定義からしっかりと理解しておくべきです。

現在、看護師は病院や介護施設など様々な医療の現場での高齢者のケアが大きな役割の一つとなっています。そうした老人介護を専門に行う看護師として働いていくというのも、これから先の働き方の一つと言えるでしょう。そうした道に進むことを考えている人は老人看護専門看護師になるための具体的な方法について学んでおく必要があります。

高齢化社会が進む現在の日本における医療の現場では老人介護をはじめとする高齢者へのケアやサポートが非常に大きなウエイトを占めています。そんな中でもやはり医療を受ける高齢者のクオリティ・オブ・ライフが重要になってきます。普通の人より身体的なハンデがある高齢者に対してはクオリティ・オブ・ライフを確保してあげるためには様々な努力が必要となります。

ページトップへ戻る

Copyright © 2015 「クオリティ・オブ・ライフ」を求めて All Rights Reserved.